痛風のお薬の話を自分なりにまとめ

痛風のお薬の飲み方が、少しだけ変わった。
以前は、【A】痛いときにだけ飲むクスリ+胃薬のパターンか、
もしくは、【B】尿酸を抑えるクスリ、の2パターンだった。
尿酸を抑えるクスリは、足が痛いときには飲んじゃダメな感じだった。
(これは実体験と医者に相談して、そうしてた)


でも、おれの場合、足の痛みが治まって、ようやく次の段階「尿酸を抑えるクスリを飲めるな」ってところで、またすぐに痛みが再発して、尿酸を抑えるクスリがいっこうに飲めない、ってパターンにはまっていた。


それで、先生に相談して、土曜の段階で、ダイブ足の痛みが治まってきたんですが、痛み止めのクスリも飲み続けていいですか?って。痛み止め飲みながら、尿酸を抑えるクスリを一緒に飲みたいって、相談したら、許可もらえた!
やっほ!
なので、今日より、【C】痛み止め+胃薬+尿酸を抑えるクスリの、三種類を、一日に2回のむようになった。
これで、なんとか、痛風も改善するんじゃないかな?

ちなみに、医者で、痛風のガイドブック(無料)をもらってきた。
R0018808
R0018808 posted by (C)イマカ


このガイドブックによると、尿酸はつねに毎日作られるものなのだけど、この産生と体外への排泄のバランスが崩れると、体内に尿酸が増えて、高尿酸血症になってしまう、と。
それを放置してると、尿酸が関節や腎臓などで結晶のかたまりとなって、痛風や腎障害を引き起こす、らしい。
で、バランスが崩れる原因は、はっきりとは分かってないらしい。
生まれつきの体質がそうであるっていうのとか、その他に、肥満や、食べ過ぎ、飲み過ぎ、ストレスなどの要因が関係している、と考えられてるんだってさ。


また、高尿酸血症のパターンには3つあって、
1)尿酸が排泄されにくいタイプ。これが患者さんの60%
2)尿酸がつくりだせれやすいタイプ。これが患者の10%
3)尿酸が作り出せれやすく、かつ、排出されにくいタイプ。これが20〜30%
だという。
おれが、このうちにどのパターンなのかは、医者に聞いてなかったので、次回これを聞いてみよう。


あとあと、この尿酸が結晶化したときの写真がこれ↓。
尿酸塩の結晶
尿酸塩の結晶 posted by (C)イマカ


見るからに痛そうw
こういうのが、足の先などに結晶化して、たまっていたら、そりゃー痛いわな。
ひー><


尿酸のもとは、プリン体という物質なので、おれみたいな痛風患者の場合は、こうしたプリン体を多く含んでいるモノは控えた方がいいって書いてある。
でも、まったく食べちゃイケナイってわけじゃないんだけどね。
あと、お酒は、確実に血清尿酸値を上げるんだってさ。
これは、アルコールが、尿酸の産生を高めたり、排泄を抑制するために起こるんだそうな。
だから、プリン体カットのお酒であっても、飲み過ぎたらダメなんだって。
ビールは500ml/日が目安で、それ以上はあかん。
あと、休肝日を週に二日は作った方が、いいって。休肝日を設けている人の方が、同じ量のアルコールを飲んでも、尿酸値が低いって、書いてある。


あと、この本によると、尿酸値を抑えるクスリを飲み始めてから、痛みの発作が起こることがあるんだって。
それは、関節などにたまっていた尿酸が溶けてなくなる途中なんだってさ。
治療を初めて半年くらいは、そういう発作があるかもしれないから、そういうのがでたら、痛みを抑える消炎鎮痛薬を飲むといいと。
いまのおれは、この状態なのかもしれないなー。
焦らず、気長にやるしかないっぽい。
おしっこはたくさん出した方が尿酸が排泄されやすくなるので、普段からお水はたくさん飲んだ方がいいらしい。
高尿酸血症の患者は、2リットルが目安とのことなので、最近はたくさん、たくさん飲むようにしている。
おしっこじゃんじゃんだして、ビール飲めるようになりたいぞー!w